TikTok

LINE

新卒採用エントリー

中途採用エントリー

メニューを開く

Blog社長ブログ

2025/02/25

節分

ありがとうございます。

2月2日は、節分でした。通年では3日が節分ですが、

暦の関係で2025年は2日になっています。

日本は江戸時代までは旧暦といわれる月の満ち欠けで月の長さを決めていました。

現在の暦(新暦)になったのは明治6年からとされています。

現在は、1月1日が1年の始まりですが、旧暦だと2月4日(今年は3日)です。

つまり、旧暦の正月(立春)前日の大晦日にあたる3日(今年は2日)

が節分ということになります。

節分はその漢字の通りに「季節の分かれ目」という意味です。

昔から節分には豆まき(追儺式)を行うことが風習になっています。

それは季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたために、

それを追い払うための行事を昔から行ってきました。

私の地元である足利市は、節分の日は「鎧行列」と呼ばれる伝統行事が行われます。

約200名の鎧や兜に身を固めた坂東武者に扮した参加者が市内の大通りを行進して、

鑁阿寺まで練り歩き本堂の前で豆まきを行う行事です。

今年で94回目を数える伝統行事です。

私もかつて7回ほど武者姿で歩いたこともありますが、

(2011年に参加した時の写真)

ここ数年は行列の手伝いをする係になり、

今年は鑁阿寺の鐘楼で鐘を鳴らす係でした。

鐘楼は重要文化財に指定された鎌倉時代のものであり、

壊さないような慎重な対応が必要とされましたが、

無事に役割を果たしました。

2025年乙巳年、気持ち新たに社員のお役に立てる社長を全うします。

ENTRY

新しい仲間を募集します。
多くの可能性に満ちたあなたのご応募を
お待ちしています。

Copyright (C) TOKEN GROUP. All Rights Reserved.
Created by ABABAI Co.,Ltd.

▲ PAGE TOP