東建ビルダー デザイン課
全員が本当に温かく、育児との両立も頑張れる
YURIKO KOYAMA
2016年入社

自社や仲間のここが好きという点は?
全員が温かく迎えてくれる、人を大切にしてくれるところです。
就職活動中に他の会社を訪問したときは、採用担当の方は「こんにちは」と挨拶してくれるものの、それ以外の社員さんは会釈程度だったんです。でも東建ビルダーは違いました。「こんにちは」と入ったら、すれ違う全員が「こんにちは」と返してくれる。その温かみがすごく印象的で、社内の雰囲気が一番分かりやすかったのが決め手になりました。
特に印象に残っている方が、内装部の三井さん。作業着で仕事に一生懸命取り組んでいたのに、私が来ると目を見て「こんにちは」と会釈してくれたんです。
入社後も、面接のときと変わらずに接してくれて、「入社のときだけいい顔をする」ということが全くありませんでした。社長も毎月面談をしてくださって、一人一人のことをすごく把握している方だなと感じます。部署を超えてみんなが話せる環境で、本当に人を大切にしてくれる会社だと実感しています。
就職活動中に他の会社を訪問したときは、採用担当の方は「こんにちは」と挨拶してくれるものの、それ以外の社員さんは会釈程度だったんです。でも東建ビルダーは違いました。「こんにちは」と入ったら、すれ違う全員が「こんにちは」と返してくれる。その温かみがすごく印象的で、社内の雰囲気が一番分かりやすかったのが決め手になりました。
特に印象に残っている方が、内装部の三井さん。作業着で仕事に一生懸命取り組んでいたのに、私が来ると目を見て「こんにちは」と会釈してくれたんです。
入社後も、面接のときと変わらずに接してくれて、「入社のときだけいい顔をする」ということが全くありませんでした。社長も毎月面談をしてくださって、一人一人のことをすごく把握している方だなと感じます。部署を超えてみんなが話せる環境で、本当に人を大切にしてくれる会社だと実感しています。
仕事のやりがいは?
お客様との信頼関係と、みんなで作り上げる達成感が最高です。
一番嬉しかったのは、新卒で担当させていただいたお客様から、引き渡しのときに手紙とプレゼントをいただいたことです。
最初は先輩の同席から始まって、「新卒で入ったのですみません」という紹介から一緒に打ち合わせをさせてもらったお客様が、最後に「頑張ってね」と声をかけてくださって。平屋の家を建てられたアットホームなご家族で、今でも感謝祭に来てくださり、見かけると声をかけていただけるんです。
また、社長と設計メンバーで新しい住宅シリーズ「marim(マリム)」「Lumie(ルミエ)」「RECENTE(レセンテ)」を作り上げた経験も印象深いですね。遠方まで見学に行って、どういう商品がいいか話し合いながら、間取りから窓の色まで全て統一するように選んでいきました。今では8割のお客様がその中から選んでくださっていて、自分が関わった仕事がそのまま続いていくのは本当にやりがいがあります。
一番嬉しかったのは、新卒で担当させていただいたお客様から、引き渡しのときに手紙とプレゼントをいただいたことです。
最初は先輩の同席から始まって、「新卒で入ったのですみません」という紹介から一緒に打ち合わせをさせてもらったお客様が、最後に「頑張ってね」と声をかけてくださって。平屋の家を建てられたアットホームなご家族で、今でも感謝祭に来てくださり、見かけると声をかけていただけるんです。
また、社長と設計メンバーで新しい住宅シリーズ「marim(マリム)」「Lumie(ルミエ)」「RECENTE(レセンテ)」を作り上げた経験も印象深いですね。遠方まで見学に行って、どういう商品がいいか話し合いながら、間取りから窓の色まで全て統一するように選んでいきました。今では8割のお客様がその中から選んでくださっていて、自分が関わった仕事がそのまま続いていくのは本当にやりがいがあります。
これからの夢や目標を教えて下さい
間接的でも、お客様のことを想った仕事で貢献したい。
現在は育児との両立のため、お客様と直接お会いする機会は少なくなりましたが、人と関わることがすごく好きなんです。今は図面作成や資料作りを担当していますが、その資料を見てお客様が「いいな」と思ってくれるようなものをたくさん提供できたらと思います。
間接的かもしれませんが、お客様のことを思いながら作った図面や書類に想いを込めて、会社になくてはならない存在になれたら嬉しいですね。
現在は育児との両立のため、お客様と直接お会いする機会は少なくなりましたが、人と関わることがすごく好きなんです。今は図面作成や資料作りを担当していますが、その資料を見てお客様が「いいな」と思ってくれるようなものをたくさん提供できたらと思います。
間接的かもしれませんが、お客様のことを思いながら作った図面や書類に想いを込めて、会社になくてはならない存在になれたら嬉しいですね。
印象に残っている仕事のエピソードはありますか?
とても勉強熱心なお客様がいらっしゃって、間取りがなかなか決まらず、断熱材や外皮計算まで全て調べ上げてこられたんです。入社してそれほど経っていない私には知らない部分も多くて、わからないことは素直に「わからないので確認してきます」と言わせていただいたことも…。
でも、その経験で本当に多くのことを学ばせていただきました。
最終的には間取りも性能も納得いくお家ができて、根拠をしっかり伝えることの大切さを教えていただいた貴重な体験です。
でも、その経験で本当に多くのことを学ばせていただきました。
最終的には間取りも性能も納得いくお家ができて、根拠をしっかり伝えることの大切さを教えていただいた貴重な体験です。
職場環境を一言で表すと?
「動物園のようにいろんな個性的な人がいて、どこに行っても面白い環境」です。
本当にいろんな性格の人がいて、どの部署に行っても面白いんです。みんな個性的なメンバーで、部署関係なく全員と話せる関係性があります。他部署と関わる機会も多くて、温度差ゼロで仲良くやっているのが特徴ですね。
本当にいろんな性格の人がいて、どの部署に行っても面白いんです。みんな個性的なメンバーで、部署関係なく全員と話せる関係性があります。他部署と関わる機会も多くて、温度差ゼロで仲良くやっているのが特徴ですね。
休日の過ごし方を教えて下さい
家族との時間と、職場仲間との息抜きです。
休日はもう完全に家族デー。2歳と3歳の子どもたちと公園に行くのがメインですね。ちょっと生意気になりかけている時期で、どこで覚えたんだろうということを言ったりして(笑)。
ストレス発散は職場の仲間とのカラオケです。特定のメンバーなんですが、何かあったら「カラオケ」と言えば「分かった、行く」と言ってくれる人たちがいて。元上司と同僚で、何でも話せる関係です。こうした息抜きができる仲間がいるから、育児と仕事の両立も頑張れています。
クラフト同好会にも参加していて、みんなでアルコールインクアートを作ったりしています。公民館を借りて、アルコールとインクを紙に垂らしてコースターを作るんです。1500円ほどのキットで簡単にできて、とても楽しいですよ。
休日はもう完全に家族デー。2歳と3歳の子どもたちと公園に行くのがメインですね。ちょっと生意気になりかけている時期で、どこで覚えたんだろうということを言ったりして(笑)。
ストレス発散は職場の仲間とのカラオケです。特定のメンバーなんですが、何かあったら「カラオケ」と言えば「分かった、行く」と言ってくれる人たちがいて。元上司と同僚で、何でも話せる関係です。こうした息抜きができる仲間がいるから、育児と仕事の両立も頑張れています。
クラフト同好会にも参加していて、みんなでアルコールインクアートを作ったりしています。公民館を借りて、アルコールとインクを紙に垂らしてコースターを作るんです。1500円ほどのキットで簡単にできて、とても楽しいですよ。
就活生へメッセージを
迷ったら、ぜひ一度会社見学に来てください。
文章だけではなかなか伝わりづらいところがあるので、一度会社見学に来てみると本当に温かい雰囲気が伝わると思います。
私自身、他の会社では営業職からのスタートが多い中で、東建ビルダーは最初からやりたい設計として採用してもらえました。そして何より、全員が温かく迎えてくれる環境があります。迷ったらぜひ一度来てみてください!
文章だけではなかなか伝わりづらいところがあるので、一度会社見学に来てみると本当に温かい雰囲気が伝わると思います。
私自身、他の会社では営業職からのスタートが多い中で、東建ビルダーは最初からやりたい設計として採用してもらえました。そして何より、全員が温かく迎えてくれる環境があります。迷ったらぜひ一度来てみてください!






