木製コンテナが完成へ近づいてきました!
皆さんこんにちは!東建グループです!
木製コンテナが完成へ近づいてきました!
炎天下の中職人さんが丁寧に仕上げてくれています!
完成まで後少し!
また進捗をお伝えしていきます!
乞うご期待ください!
東建グループに少しでも興味を持っていただけた方が
いらっしゃいましたら、随時会社説明会を開催していますので
ぜひお気軽にご連絡ください!
お電話でのお問い合わせは
TEL.0284-72-0645
申込フォームはこちら
皆さんこんにちは!東建グループです!
木製コンテナが完成へ近づいてきました!
炎天下の中職人さんが丁寧に仕上げてくれています!
完成まで後少し!
また進捗をお伝えしていきます!
乞うご期待ください!
東建グループに少しでも興味を持っていただけた方が
いらっしゃいましたら、随時会社説明会を開催していますので
ぜひお気軽にご連絡ください!
お電話でのお問い合わせは
TEL.0284-72-0645
申込フォームはこちら
ありがとうございます。
東建グループには3つの経営理念があります。
創業者の「國定隆」が平成の初めぐらいに策定しました。
2番と3番に東建グループの特色があると思います。
経営理念なのになぜ家庭(結婚していなければ両親や兄弟)や
プライベートの人間関係が出てくるのか。
「國定隆」は、「一番身近な家族や支えてくれている方の協力があって仕事をすることが出来る。
だからこそ支えてくれている方々を大切にすることが成果にもつながり、幸せな人生にもつながる」
と言っていました。
人生いろいろなことがありますが、そんな時支えてくれる人がいるからこそ乗り越えていける。
職場においても協力してくれる仲間がいるから仕事が出来る。
経営理念に込められた想いをこれからも受け継いでいきたいです。
皆さんこんにちは!東建グループです!
東建リフォーム足利店にてOB様向けに
夏の感謝祭を開催しました!
その様子を共有させていただきます!
フルーツサンドやケバブなどのキッチンカーに来ていただきました!
木造コンテナの相談会も開催!
抽選会も開催して大盛り上がりでした!
猛暑の中、沢山のご参加ありがとうございました!
これからも皆様に楽しんでいただけるようなイベントを企画していきます😊
イベントが好きな方の力をぜひお貸しください!
随時会社説明会を開催していますので、ご興味がある方は
ぜひお気軽にご連絡くださいませ😊
ありがとうございます。
7月の全体会議で「創業の想い」「創業の精神」ついてお話しさせていただました。
東建グループは、昭和48年6月25日に創業者「國定隆」が創業して今期52年目を迎えています。
創業者「國定隆」は、4年前(令和2年)に他界しました。
以前はご本人に1年に1度直接語っていただいた内容ですが、現在では私が代わりにお話しさせて
いただいています。
どんな想いでこの会社を創業したのか、どんな想いで事業をしてたきたのか、
それがクレドの中の「創業の想い」と「創業の精神」にはあります。
現在の「ミッション」にもつながるのですが、「國定隆」はこの会社を通じて関わる全ての方に
物心共に豊かな幸せになってもらいたいという想いで会社を経営してきました。
常に社員や協力業者の幸せを考えて、人から愛される経営者であったと思います。
その想いを今は2代目社長である私が受け継ぎました。
私が会社を経営する目的も、「國定隆」とまったく同じです。
これからも実現するべく尽力していきます。
ありがとうございます。
当社のクレドには、Vision(ビジョン)が掲げられています。
「100年企業を目指して、夢への挑戦を続ける」とタイトルがあります。
東建グループは、2022年に創業50周年を迎えました。
100年企業を目指す半世紀(半分)になります。
「企業存続30年説」という言葉がありますが、設立3年で40%、10年続く会社は5%
30年に至っては2%というものです。ちなみに50年は0.7%、100年は0.03%。
当社がさらなる50年を経て100年を目指すには、社内では「年輪経営」であると言っています。
木を横に切ると「年輪」というものを見ることが出来ます。
この「年輪」の分だけ1年ごとに木は少しづつ成長していきます。
会社もこの「年輪」に例えて、急激な成長を望むのではなく1年1年確実に成長していく、
社員としても1年1年確実に人財として成長していくということでもあります。
そして、新しく入社する社員がいれば、その社員の入社により会社もさらなる成長する
チャンスがあるということです。
私の趣味「巨木巡り」で、1000年以上経過している木を見ていると
50年とか100年という単位は本当に小さく見えます。
そんな1000年以上の巨木から見えれば、人間として生きているのもわずかな時間であり、
今考えている不安や悩みも前向きに捉えていければ小さなことかもしれませんね。